訪問介護
訪問介護員(ホームヘルパー)が利用者の居宅を訪問し、入浴、排せつ、食事等の介護や調理、洗濯、掃除等の家事を行うサービスです。
身体介護とは
利用者の身体に直接接触して行う介護サービスで、日常生活動作(ADL)や意欲の向上のために利用者と共に行う自立支援のためのサービスです。
生活援助とは
身体介護以外の介護であって、掃除、洗濯、調理など日常生活上の援助であり、利用者が単身、またはその家族が障害や病気等のために本人若しくは家族が家事を行うことが困難な場合に行われるサービスです。
居宅介護支援
介護を必要とされる方が、自宅で適切にサービスを利用できるように、ケアマネージャー(介護支援専門員)が心身の状況や生活環境、本人・家族の希望等に沿って、ケアプラン(居宅サービス計画書)を作成したり、ケアプランに位置づけたサービスを提供する事業所等との連絡・調整などを行います。
■居宅介護支援事業所では、本人や家族の代わりに、要介護認定の申請手続きや更新認定の申請手続きを行います。
■要介護1~要介護5の認定を受けた方が対象です。
■利用料はありません。(介護保険で全額が支払われます)
介護予防支援
要支援1または要支援2の認定を受けた方が、自宅で介護予防のためのサービスを適切に利用できるよう、ケアプラン(介護予防サービス計画)の作成や、サービス事業所との連絡・調整等を行います。
■要支援1または要支援2の認定を受けた方が対象です。
■利用料はありません(介護保険で全額が支払われます)。
社会福祉法人えりも町社会福祉協議会
〒058-0204
北海道 幌泉郡えりも町字本町206番地
えりも町役場内庁舎1階
CONTACT
お問い合わせ
ご不明点やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。